夏のおやつにおすすめ♪白くま風牛乳かん

【夏の味覚を満喫レシピ】

こんにちは!ご訪問ありがとうございます。

梅雨に入った途端、今日は猛暑日の1日でした。

暑いのは嫌だけど、
これは冷たいおやつ作り日和!と、
いそいそと兼ねてから準備していた缶詰を開ける私(笑)。

用意したのは、みかんとパインの缶詰、そしてパウチの蒸し小豆。
(ゆで小豆でもあんこでもなく、蒸し小豆なんです)

前から、かき氷やアイスで見かける「白くま」のように、
ミルク味にフルーツや小豆がまざった寒天を作りたいなぁと思っていたんです。

完成したのがこちらです!
以前牛乳かんを作った時は、
小さい四角い牛乳かんを切り分けてからみかんの缶詰と合わせましたが、
今回はフルーツもたっぷり混ぜて固めるスタイルにしてみました。

使ったのは、100円ショップのパウンド型です。
このサイズのパウンド型、本当に便利♪

切り分ける寒天、作るのはすっごく簡単なのに豪華に見えていいですねー😊

練乳入りの濃厚ミルク味の寒天に、
ジューシーな甘酸っぱいフルーツがたっぷり♪

小豆もいいアクセントで、合うんです〜😋

つるんとあっという間になくなってしまいます。

また飲み物みたいなおやつを作ってしまった…(笑)

材料があれば簡単に作れるので、
夏のおやつ作りの参考にしていただけたら嬉しいです♪


◼︎◼︎白くま風牛乳かん◼︎◼︎

◼︎材料◼︎ 上部18×8cm、底部16.5×7cm、高さ6cmパウンド型

牛乳 200cc
水 100c
粉寒天 2g
砂糖 15g
練乳 大さじ1
みかん(缶詰) 120g
パイナップル(缶詰) 120g
蒸し小豆 20gくらい

材料はこちら。

小豆は「マルヤナギ ほの甘あずき」を使いました。
ほんのり甘くて柔らかい、汁気のない小豆です。
甘さは変わりますが甘納豆でもいいのではないかなと思います。

◼︎作り方◼︎
・パイナップルは一口大に切る。
・牛乳は半量をレンジで人肌くらいに温めておく。残りは冷たいままでOK。

①小鍋に水と粉寒天を入れて混ぜて火にかけ、沸騰したら弱火にして2分加熱する(煮詰まりやすいので火を弱める)。
 火を止めて砂糖と練乳を加えて溶かし、温めておいた牛乳を加えて混ぜる。冷たい牛乳も加えて混ぜる。

②パウンド型にフルーツと小豆を並べて入れ、①の牛乳液を注ぐ。
 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
 型から出すときは、側面にナイフを入れてから台に軽くトンと打ち付けると
 つるんと出ます♪

フルーツを並べて所々に小豆を散らす。

*牛乳は冷たいまま寒天液に一気に加えると固まってしまうので、温めて加えます。
 全量を温めると冷めるのに時間がかかるので、半分だけ温めました。


本物のかき氷の「白くま」は、去年家族で九州旅行に行った時に初めて食べました!

暑い日だったし、想像以上にミルク味が濃く、とーってもおいしかったです😋
駅ビルにある白くまのお店に行ったのが新幹線に乗る時間の30分前で、
テイクアウト用をお店の前で家族で立ち食いしたのは
今となってはいい思い出です…😁


ご覧いただきありがとうございました!

ランキングに参加しています。
各カテゴリーでのトップ50入り、めちゃめちゃ嬉しいです(^-^)
いいなぁと思って頂けたら、クリック、よろしくお願いします…!
励みになります♪

ポチッと↓↓↓
       
 ありがとうございました



Instagramは
こちらです!
 フォローお気軽に♪


pinterestはこちら♪
Follow Me on Pinterest

ネクストフーディスト

コメント

人気の投稿