チェリーパイとチェリーシロップ
この記事、書き始めてから1週間もたってしまいました。。
おひなさまが過ぎてだいぶ経ちますが、そんな話題です。遅い更新でごめんなさい。
昨日のひなまつりは平日だったので、我が家は週末にひなまつりでした。
去年の初節句とはうって変わって、普通の夕食のメニューがちらしずしになっただけですが。。
コウの乾杯用に買っておいたのは、桃味のサイダー。
桃の節句だから、桃味の限定お菓子や飲み物をスーパーでたくさん見かけました。
去年は私も缶詰の白桃を使って桃のタルトを作りました。
本当の旬より早く、花の時期にお菓子で味わうのって贅沢ですよね。
今年は、桃ではなくてさくらんぼのお菓子を作りました。
サワーチェリーの缶詰を使ったチェリーパイです。
なんとなく、赤くて甘酸っぱいチェリーが春先にぴったりのような気がして、ひなまつりの頃に作ろうと思い、以前からサワーチェリーの缶詰を買っておいたんです。
桜の花の頃のさくらんぼも、先取りでいいんじゃないかな?
さくさくのパイ生地とジューシーで甘酸っぱいチェリー。
思った通り春めいてきた今の気分にぴったりの味で、
ホイップクリームもバニラアイスクリームも添えずに、このまま朝食に食べたりしてあっという間に無くなりました。
さて、フィリングのサワーチェリーの缶詰は、たっぷりのシロップにチェリーが浸かっていて、シロップがもったいないので、それを煮詰めてシロップにしてみました。
これも甘酸っぱくてほのかにチェリーの香りがして、とってもおいしいです。
ヨーグルトにかけたり、パンにクリームチーズと一緒に塗ったり。
カフェラテのミルクを泡立てて、そこにチェリーシロップをかけてチェリーラテなんて作ってみました。
桜ラテもいいけれど、チェリーラテもいいわ〜、と自画自賛。
桜がいっそう待ち遠しくなりました。
□□Cherry Pie□□
□材料□ 22cmパイ皿
クラスト
薄力粉 260g
塩 小さじ1/2
無塩バター 130g
水 大さじ3
フィリング
サワーチェリー(缶詰) 正味260g
きび砂糖 50g
コーンスターチ 大さじ2
シナモン 小さじ1/4
クランベリー 大さじ2
□作り方□
チェリーシロップは、残った缶のシロップに砂糖大さじ2、シナモン少々、コーンスターチ大さじ1/2程度を加えて混ぜ、小鍋で火にかけて煮詰めました。
もうすぐ春休み、4月からはコウもついに年長さん。信じられません。
ついこの前アリくらいだったはずなのにな〜。
おひなさまが過ぎてだいぶ経ちますが、そんな話題です。遅い更新でごめんなさい。
昨日のひなまつりは平日だったので、我が家は週末にひなまつりでした。
去年の初節句とはうって変わって、普通の夕食のメニューがちらしずしになっただけですが。。
コウの乾杯用に買っておいたのは、桃味のサイダー。
桃の節句だから、桃味の限定お菓子や飲み物をスーパーでたくさん見かけました。
去年は私も缶詰の白桃を使って桃のタルトを作りました。
本当の旬より早く、花の時期にお菓子で味わうのって贅沢ですよね。
今年は、桃ではなくてさくらんぼのお菓子を作りました。
サワーチェリーの缶詰を使ったチェリーパイです。
なんとなく、赤くて甘酸っぱいチェリーが春先にぴったりのような気がして、ひなまつりの頃に作ろうと思い、以前からサワーチェリーの缶詰を買っておいたんです。
桜の花の頃のさくらんぼも、先取りでいいんじゃないかな?
さくさくのパイ生地とジューシーで甘酸っぱいチェリー。
思った通り春めいてきた今の気分にぴったりの味で、
ホイップクリームもバニラアイスクリームも添えずに、このまま朝食に食べたりしてあっという間に無くなりました。
さて、フィリングのサワーチェリーの缶詰は、たっぷりのシロップにチェリーが浸かっていて、シロップがもったいないので、それを煮詰めてシロップにしてみました。
これも甘酸っぱくてほのかにチェリーの香りがして、とってもおいしいです。
ヨーグルトにかけたり、パンにクリームチーズと一緒に塗ったり。
カフェラテのミルクを泡立てて、そこにチェリーシロップをかけてチェリーラテなんて作ってみました。
桜ラテもいいけれど、チェリーラテもいいわ〜、と自画自賛。
桜がいっそう待ち遠しくなりました。
□□Cherry Pie□□
□材料□ 22cmパイ皿
クラスト
薄力粉 260g
塩 小さじ1/2
無塩バター 130g
水 大さじ3
フィリング
サワーチェリー(缶詰) 正味260g
きび砂糖 50g
コーンスターチ 大さじ2
シナモン 小さじ1/4
クランベリー 大さじ2
□作り方□
- パイ生地用のバターは1cm角に切って冷凍庫で冷やしておく。チェリーはざるにあけて水気をきっておく。
- クラスト(パイ生地)を作る。フードプロセッサーに薄力粉と塩を入れて少し撹拌して混ぜ、冷やしたバターを入れて、様子を見ながら15回〜20回くらいガッガッとスイッチのオンオフを繰り返す。全体がさらさらの粉チーズのようになったら、冷水を加えて様子を見ながら5〜10秒くらい撹拌し、まとまってきたらスイッチを止める(水は最初少なめに加えて、様子を見ながら足していくとよい)。生地を取り出し、手で2等分にして二つのボール状にまとめ、それぞれラップに包んで冷蔵庫で休ませる。
- フィリングを作る。チェリーはざるにあけてよく水気をきり、ボウルに入れて他の材料を加えて手でそっと混ぜ合わせる。
- パイ生地をパイ皿より少し大きめにのばし、型にしく。上にフィリングを流し入れる。もう1枚のパイ生地を伸ばし、小さな抜き型で空気穴をあけ、パイ皿の上にかぶせる。はみ出た生地は包丁で切り落とし、ふちをフォークで押さえつけておく。
- 200度に余熱したオーブンで15分焼き、180度に下げて15分焼く。
チェリーシロップは、残った缶のシロップに砂糖大さじ2、シナモン少々、コーンスターチ大さじ1/2程度を加えて混ぜ、小鍋で火にかけて煮詰めました。
使ったサワーチェリーの缶はこちら。 |
もうすぐ春休み、4月からはコウもついに年長さん。信じられません。
ついこの前アリくらいだったはずなのにな〜。
ランキングに参加しています。
いいなぁと思って頂けたら、クリック、よろしくお願いします…!
コメント
コメントを投稿
コメントお気軽にどうぞ